賃貸住宅には「4つのメリット」と「2つのデメリット」がある

賃貸住宅には「4つのメリット」と「2つのデメリット」がある

賃貸住宅には「4つのメリット」と「2つのデメリット」がある

 

住宅は「賃貸住宅」と「マイホーム」に大別されます。それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらが良いというのは一概にはいえません。ただ、それぞれの特徴を知ることで、自分のライフプランに合った住宅が分かるようになります。

 

今回は「賃貸住宅」に焦点を当てて話を進めていきます。賃貸住宅には「4つのメリット」と「2つのデメリット」があるので、それらをよく理解した上で、自分と家族の住居を考えていく必要があります。

 

※ 賃貸住宅にはマンションやアパート、一戸建(一軒家)などがあります。一戸建の賃貸住宅に住んでいる人よりも、マンションやアパートの賃貸住宅に住んでいる人の方が圧倒的に多いです

 

 

 

賃貸住宅には「4つのメリット」がある

賃貸住宅には「引っ越しができる」、「固定資産税がかからない」、「管理費が定額である」、「マイホームよりもお金がかからない」という4つのメリットがあります。

 

1、 引っ越しができる

引っ越しができる」ことは賃貸住宅の大きなメリットになります。結婚や転勤、転職など、人生のターニングポイントに合わせて住居を変えることができるのです。

 

また、実際に住んでみたら部屋の使い勝手が悪かったり、周りの騒音が気になったりすることがあります。「思っていた家と違うな」と感じるのであれば、引っ越しをすればよいのです。敷金や礼金、引っ越し代はかかってしまいますが、居住環境はとても大切です。

 

それに対して、マイホームは引っ越しがしにくいです。ほとんどの人がその場所に一生住むためにマイホームを購入するので、引っ越しすることを前提としていません。もし引っ越ししたければ、せっかく購入したマイホームを売却しなければなりません。

 

マイホームを売るためには、たくさんの時間と労力がかかります。仮に売却できたとしても、購入時よりも低い金額になることがほとんどです。

 

2、 固定資産税がかからない

賃貸住宅に住んでいる人は「固定資産税」を払う必要がありません。なぜなら、固定資産税を払うのは賃貸住宅のオーナー(家主)だからです。

 

※ 固定資産税とは「土地や建物にかかる税金」のことです。市区町村が徴収する地方税になります

 

私は賃貸住宅に住んでいるので、固定資産税を払っていません。一方、私は大阪と神戸に賃貸住宅を保有しています。それらの賃貸住宅の固定資産税は、オーナーである私が払っているのです。

 

3、 管理費が定額である

賃貸住宅に住んでいる人は管理費を払っています。管理費とは「廊下や階段などの共用部分を維持・管理するためのお金」です。その金額は定額なので、毎月の出費が一定になります。

 

それに対して、マイホームには管理費がありません。その代わりに修繕費がかかります。修繕費は「家の壊れた部分を修理するための費用」なので、その都度お金が必要になります。

 

「賃貸住宅の管理費」と「マイホームの修繕費」を比べると、「賃貸住宅の管理費」の方が安くなる傾向にあります。

 

 

4、 マイホームよりもお金がかからない

さまざまなケースがあるので一概にはいえませんが、一般的には「賃貸住宅の方がマイホームよりもお金がかからない」とされています。ただ、どちらに住むにしても、どれくらいお金がかかるのかをきちんと計算しておくことが大切です。

 

賃貸住宅には「2つのデメリット」がある

続いてデメリットを紹介していきます。賃貸住宅には「家族が増えたときに対応しにくい」、「改築、増築ができない」という2つのデメリットがあります。

 

1、 家族が増えたときに対応しにくい

賃貸住宅に住む人は、現在の生活を基準にして住居を選びます。部屋が広くなるほど家賃が高くなるので、必要最低限の間取りを選ぶ人がほとんどです。

 

そのため、子どもが生まれたときなど、「家族が増えたときに対応しにくい」というデメリットがあります。

 

それに対して、マイホームは一生住むことを前提に建てることが多いです。将来を見越して部屋を多く作っておくため、子どもが生まれたり、高齢になった両親と一緒に住むことになったりしても対応できます。

 

2、 改築、増築ができない

賃貸住宅は改築、増築ができません。当たり前ですが、自分が所有している家ではないからです。そのため、部屋を返すときは借りたときと同じ状態に戻さなければなりません。

 

壁に大きな穴が空いていたり、汚れていたりした場合は敷金から修繕費用を差し引かれることになります。もし、敷金以上に費用がかかる場合は、退去時に修繕費を追加で払わなければなりません。

 

以上のように、賃貸住宅にはさまざまなメリット・デメリットがあります。このようにして比べてみると、賃貸住宅はデメリットが少ないことが分かります。賃貸住宅はその時々の生活に柔軟に対応できる住居なのです。

 

賃貸住宅かマイホームかで迷うなら、とりあえずは賃貸住宅に住むべきです。ライフプランが固まり、「この場所に一生住みたい」と思える場所や物件が見つかれば、マイホームの購入を検討してもよいでしょう。

 

 

まとめ

・賃貸住宅には「引っ越しができる」、「固定資産税がかからない」、「管理費が定額である」、「マイホームよりもお金がかからない」という4つのメリットがある。

 

・賃貸住宅には「家族が増えたときに対応しにくい」、「改築、増築ができない」という2つのデメリットがある。

『お金のガイドブック』: 無料メルマガ

 

お金のガイドブック 無料メルマガ

 

メルマガ登録ページ

メルマガ読者限定で資産形成に役立つお金のテキスト(Q&A形式)を無料で進呈します!

『お金のガイドブック』:Twitter

Twitterでは「最新の経済、金融事情」について発信してます。 ぜひ、フォローをよろしくお願い致します!

関連ページ

結婚にかかるお金:結婚費用の平均総額は440万円である
出産にかかるお金:妊婦検診、出産準備用品、分娩、マタニティ用品
出産でもらえるお金:妊婦検診費用、出産育児一時金、出産手当金
教育にかかるお金:公立(国立)と私立の学費の違い
「児童手当(子ども手当)」の基礎知識
「給与」と「給料」の違い
「額面」と「手取り」の違い
住宅にかかるお金:マイホームと賃貸住宅の違い
マイホームには「5つのメリット」と「5つのデメリット」がある
住宅ローンの選び方:「返済方法」と「金利の種類」を理解する
マイホーム購入後の節税対策:「住宅ローン控除」を活用する
老後にかかるお金:老後では月々24万円が必要になる
老齢年金の受給額は、払った年金保険料よりも少なくなる
老齢年金の受給条件:年金保険料を「10年」以上納める
「完全生命表」を読み取り、老後に備えた資産形成を考える
介護にかかるお金:介護には月々8万円が必要になる
介護保険を利用すれば、介護費用の負担を軽くできる
葬式にかかるお金、葬式でもらえるお金
相続にかかるお金:相続税がかかる基準を把握する
相続税の計算方法
Facebook創業者「マーク・ザッカーバーグ」が行った相続税対策
オフショアを用いた相続税対策
元利均等返済、元金均等返済(図)

ホーム メルマガ登録 運営者情報 お客様の声 メディア掲載 お問い合わせ