教育にかかるお金:公立(国立)と私立の学費の違い

教育にかかるお金:公立(国立)と私立の学費の違い

教育にかかるお金:公立(国立)と私立の学費の違い

 

あなたは「教育」にはどれくらいのお金がかかるか考えたことがあるでしょうか? 子育てをしたことがある人はある程度分かっていると思いますが、人生において教育にはたくさんのお金がかかります。

 

子どもの人数や通う学校によって異なりますが、一般的には教育費が家庭で最も大きい出費になります

 

家計に与える影響が大きいため、「教育にかかるお金(教育費)」について詳しく知っておくことは大切です。「教育費にはどのようなものがあるのか」や「どれくらいの教育費がかかるのか」などを知っておくことで、ライフプランを立てやすくなります。

 

そこで今回は「公立(国立)と私立の学費の違い」や「現代はどのような教育費が増えているのか」などについて紹介していきます。これから子育てをする予定がある人は、今回の内容を踏まえてライフプランを考えてみてください。

 

 

 

公立(国立)の学校と私立の学校では、学費に大きな差がある

教育費の中で最も大きな金額になるのが「幼稚園から大学までの学費」です。その学費は「公立(国立)の学校」と「私立の学校」で大きく異なります。基本的には私立の学校の方が、学費が高くなります。

 

※公立の学校……都道府県立および市町村立の幼稚園、小学校、中学校、高校、大学など
※国立の学校……国立大学および国立大学付属の高校や中学校など

 

※学費とは「学校や塾などで教育を受けるためにかかる費用全般」のことです。学校の授業料だけでなく、給食費、学校外活動費(塾代や修学旅行費用、そろばんやピアノなどの習い事の費用など)、入学金(主に大学)なども学費に含まれます

 

「幼稚園から大学までの学費」の具体的な金額は下記の表を参考にしてください。この表は国が試算している平均値を元に作成しています。実際の学費は学校によってばらばらなので、下記の金額はあくまでも目安として捉えてください。

 

 

幼稚園から大学まで公立(国立)の学校に通った場合、総額で約1,025万円の学費がかかります。もし大学に進学しなければ、約570万円の学費ですみます。

 

それに対して、幼稚園から大学まで私立の学校に通った場合、総額で2,400〜2,500万円も学費がかかります。もし私立の医学部に進学すれば、大学だけで数千万円の学費がかかってしまいます。

 

このように、公立(国立)の学校と私立の学校とでは学費に大きな差があるのです。

 

このような学費の違いを知ると、自分の子どもを公立(国立)の学校に通わせたくなると思います。しかし、学費だけを考えて公立(国立)の学校を選択するのはよくありません。教育の質や環境なども含めた上で、総合的に判断することが大切です。

 

教育の質という点では、私立の学校が優れていることがあります。「レベルの高い教育を受けさせたい」と考え、自分の子どもを私立の学校に通わせている親はたくさんいます。

 

 

大学で一人暮らしをすると家賃と生活費がかかる

教育費の中では「大学の学費」が一番大きくなります。特に私立大学では1,000万円近くの学費がかかることもあります。ただ、大学生にかかるお金はそれだけではありません。

 

大学生から一人暮らしを始める人は多いです。そのため、学費以外に家賃や生活費が発生することになります。家賃には地域差がありますし、生活費も人によって違いますが、4年間で200〜300万円のお金が必要になると覚えておいてください。

 

 

現代では教育費が増えてきている

現代では教育に力を入れる親が増えています。日本の将来不安に対応できるようにするため、自分の子どもを少しでも良い学校に通わせようとするのです。そのため、教育費も増加の一途を辿っています。

 

教育費の中で、特に増えているのが「塾代」です。高校受験や大学受験を控えている学生の塾代は、年間で100万円以上かかることも珍しくありません。

 

現役で大学に進学できればよいですが、志望校に合格しなかった場合は浪人することになります。そうなると予備校に通わなければいけません。さらに一年分の予備校費用が発生することになります。

 

それだけではありません。浪人するということは、社会に出るのが一年遅くなるということです。その分、給料をもらえるのも一年遅くなります。浪人を選択した瞬間、一年分の収入を失うことになるのです。

 

私は現役のときに志望校に落ち、仙台の予備校に通っていました。一年間勉強してなんとか志望校に合格しましたが、親には大きな負担をかけてしまいました。ただ、念願だった志望校に合格することができたので、自分としては悔いのない浪人生活だったと思います。

 

多くの人にとって、大学に進学することは一生に一回のできごとです。そのため、塾代や予備校費用がかかったとしても、後悔のない選択をすることも大切です。学生のときにかかったお金は、社会人になってから取り戻せばよいのです。

 

また、国際化が進み、英語の必要性が高まってきています。楽天やユニクロの親会社であるファーストリテイリングなど、社内の公用語を英語にする企業が増えてきています。英語の習得は、出世するための必須条件になりつつあるのです。

 

このような現状のため、自分の子どもに英語を習得させようとする親が増えてきています。小さい頃から英語の塾に通わせたり、海外に留学させて国際的な感覚を身につけさせたりするのです。

 

教育費はこれからも増えていくでしょう。お金をかければ良い教育を受けられるとも限りませんが、「教育費」と「教育の質」はある程度は比例します。

 

教育にはたくさんのお金がかかります。しかし、安易に教育費を削ることもできません。子どもの将来を考え、どれくらいの教育費がかかるのかを計算し、早くから教育計画を立てることが重要になってくるのです。

 

 

まとめ

・教育費の中で最も大きな金額になるのが「幼稚園から大学までの学費」である。その学費は「公立(国立)の学校」と「私立の学校」で大きく異なる。基本的には私立の学校の方が、学費が高くなる。

 

・現代では自分の子どもを少しでも良い学校に通わせようとするため、教育に力を入れる親が増えてきている。そのため、教育費は増加の一途を辿っている。

『お金のガイドブック』: 無料メルマガ

 

お金のガイドブック 無料メルマガ

 

メルマガ登録ページ

メルマガ読者限定で資産形成に役立つお金のテキスト(Q&A形式)を無料で進呈します!

『お金のガイドブック』:Twitter

Twitterでは「最新の経済、金融事情」について発信してます。 ぜひ、フォローをよろしくお願い致します!

関連ページ

結婚にかかるお金:結婚費用の平均総額は440万円である
出産にかかるお金:妊婦検診、出産準備用品、分娩、マタニティ用品
出産でもらえるお金:妊婦検診費用、出産育児一時金、出産手当金
「児童手当(子ども手当)」の基礎知識
「給与」と「給料」の違い
「額面」と「手取り」の違い
住宅にかかるお金:マイホームと賃貸住宅の違い
マイホームには「5つのメリット」と「5つのデメリット」がある
住宅ローンの選び方:「返済方法」と「金利の種類」を理解する
マイホーム購入後の節税対策:「住宅ローン控除」を活用する
賃貸住宅には「4つのメリット」と「2つのデメリット」がある
老後にかかるお金:老後では月々24万円が必要になる
老齢年金の受給額は、払った年金保険料よりも少なくなる
老齢年金の受給条件:年金保険料を「10年」以上納める
「完全生命表」を読み取り、老後に備えた資産形成を考える
介護にかかるお金:介護には月々8万円が必要になる
介護保険を利用すれば、介護費用の負担を軽くできる
葬式にかかるお金、葬式でもらえるお金
相続にかかるお金:相続税がかかる基準を把握する
相続税の計算方法
Facebook創業者「マーク・ザッカーバーグ」が行った相続税対策
オフショアを用いた相続税対策
元利均等返済、元金均等返済(図)

ホーム メルマガ登録 運営者情報 お客様の声 メディア掲載 お問い合わせ