住宅にかかるお金:マイホームと賃貸住宅の違い

住宅にかかるお金:マイホームと賃貸住宅の違い

住宅にかかるお金:マイホームと賃貸住宅の違い

 

住宅には非常に多くのお金がかかります。マイホームを購入すれば数千万円のローンを組むことになりますし、賃貸住宅に住む場合でも毎月数万円から十数万円のお金を払わなければなりません。

 

実際にマイホームを買ったり、生涯で必要になる住宅費のことを考えたりしないとピンとこないと思いますが、「住宅にかかるお金(住宅費)」は人生最大の出費になるのです。

 

※子どもが多い家庭や教育にお金をかけている家庭では、「教育費」が最大の出費になります

 

そして、家庭で一番の出費であるからこそ、その概要をきちんと把握しておかなければなりません。

 

そこで今回は「住宅にかかるお金(住宅費)」について解説していきます。また、マイホームと賃貸住宅の住宅費の違いについてもお話していきます。

 

あなたの人生ではどれくらいの住宅費がかかるのでしょうか? 自分のライフプランを考えつつ、今回の記事を読んでみてください。

 

 

 

マイホームにかかるお金:マイホームは負債になる

住宅は「マイホーム(持ち家)」と「賃貸住宅」に大別できます。そして、どちらもたくさんのお金がかかります。特にマイホームを建てる場合は多額のローンを組むことになるので、「大きな買い物をした」と実感することになるでしょう。

 

マイホームの平均購入金額は「新築物件で約3,200万円」、「中古物件で約2,000万円」です。

 

ただ、上記の金額はあくまで平均です。マイホームにかかる費用は家を建てる場所、土地や家の広さ、家の設備、築年数(中古物件の場合)などにより大きく異なります。そのため、個人差が大きいのが特徴です。平均値にあまり意味はありませんが、一つの目安として捉えておいてください。

 

また、「マイホームは資産になる」というイメージを持っている人もいると思いますが、その認識は間違いです。資産とは「お金を生み出すもの」です。マイホームはお金を生み出さないので、資産ではありません。

 

それどころか、マイホームは購入後も修理費用や固定資産税などのお金がかかります。また、数十年も住むと購入時とは比較にならないほど価値が下がってしまいます。「数千万円で購入した住宅が、売却時には数十万〜数百万円にしかならなかった」というケースはよくあります。

 

つまり、マイホームは負債になるのです(資産の反対で、「お金を消費するもの」を負債といいます)。購入するときに多額の費用が必要になるだけでなく、購入後もたくさんのお金がかかってしまいます。

 

 

「賃貸住宅にかかるお金」は人によってバラバラである

「賃貸住宅にかかるお金」は個人差がとても大きいです。月々の家賃が数万円のアパートに住む人もいれば、月々の家賃が100万円もする超高級マンションに住む人もいます。あまりにも個人差が大きいので、平均値に意味はありません。

 

私は大学生の頃、月々の家賃が45,000円のアパートに住んでいました。宮城県仙台市の郊外に住んでいたので、そのくらいの家賃でも部屋の広さは10畳くらいありました。

 

ところが、就職して都内に住むようになってからはとても狭い部屋に住むことになったのです。1Kの部屋で5.5畳しかありませんでした。それにも関わらず、月々の家賃は95,000円でした。

 

もちろん、新築、都心、駅近、オール電化(私には無意味な機能でした……)などのメリットはあったのですが、とにかく部屋が狭くて苦労した思い出があります。

 

このように地域によって家賃が大きく違うのも、賃貸住宅の特徴といえます。

 

また、家族の人数が増えるほど家賃が高くなります。一人暮らしより広い住宅が必要になるので、必然的に家賃も上がっていくからです。

 

 

現代では賃貸住宅を選ぶ人が増えている

昔は「マイホームを持つのが夢だ」という人が多かったのですが、現代では賃貸住宅に住む人が増えてきています。マイホームに対する憧れが昔よりも薄れたり、「数千万円のローンを組むことが人生のリスクになる」と考えたりしているからです。

 

これは時代に合った考え方です。日本経済の将来的な縮小を考えると、賃貸住宅に住むことが無難な選択といえます。

 

前述のとおり、賃貸住宅の家賃相場は地域や築年数、広さなどによってまちまちです。また、マンションの賃貸住宅もあれば、一軒家の賃貸住宅もあります。さまざまな種類があるため、家族構成や住みやすい場所を考え、自分に合った賃貸住宅を選択することが大切です。

 

そして、賃貸住宅には大きなメリットがあります。それは引っ越しができることです。マイホームと違って、一生住み続けなければならないということはありません。転勤や家族が増えたときなど、人生のターニングポイントで引っ越しをすればよいのです。

 

もちろん、マイホームでも売却したり他人に貸したりすれば引っ越しができます。ただ、あなたの家に住みたいと思う人はそう簡単には現れません。

 

しかし、マイホームに住むことが悪い選択というわけではありません。「小さい頃からの夢であるマイホームを持ちたい」や「この場所に一生住み続けたい」と考えるのであれば、マイホームを購入すればよいでしょう。

 

また、「転勤が多い仕事だから、いつでも引っ越しできるようにしておきたい」や「長期的な負債(ローン)を抱えたくない」と考えるのであれば、賃貸住宅を選択するべきです。

 

現段階で決められないのであれば、とりあえずは賃貸住宅に住むことをおすすめします。人生プランがしっかりと固まり、あなたと家族にとってベストな物件が見つかったときにマイホームを購入すればよいのです。

 

 

まとめ

・「住宅にかかるお金(住宅費)」は人生最大の出費になる。

 

・マイホームの平均購入金額は「新築物件で約3,200万円」、「中古物件で約2,000万円」です。ただ、個人差が大きいため、平均値は目安に過ぎない。

 

・マイホームは修理費用や固定資産税などの出費がある。また、購入時と比べて価格が大きく下がる。そのため、マイホームは負債になる。

『お金のガイドブック』: 無料メルマガ

 

お金のガイドブック 無料メルマガ

 

メルマガ登録ページ

メルマガ読者限定で資産形成に役立つお金のテキスト(Q&A形式)を無料で進呈します!

『お金のガイドブック』:Twitter

Twitterでは「最新の経済、金融事情」について発信してます。 ぜひ、フォローをよろしくお願い致します!

関連ページ

結婚にかかるお金:結婚費用の平均総額は440万円である
出産にかかるお金:妊婦検診、出産準備用品、分娩、マタニティ用品
出産でもらえるお金:妊婦検診費用、出産育児一時金、出産手当金
教育にかかるお金:公立(国立)と私立の学費の違い
「児童手当(子ども手当)」の基礎知識
「給与」と「給料」の違い
「額面」と「手取り」の違い
マイホームには「5つのメリット」と「5つのデメリット」がある
住宅ローンの選び方:「返済方法」と「金利の種類」を理解する
マイホーム購入後の節税対策:「住宅ローン控除」を活用する
賃貸住宅には「4つのメリット」と「2つのデメリット」がある
老後にかかるお金:老後では月々24万円が必要になる
老齢年金の受給額は、払った年金保険料よりも少なくなる
老齢年金の受給条件:年金保険料を「10年」以上納める
「完全生命表」を読み取り、老後に備えた資産形成を考える
介護にかかるお金:介護には月々8万円が必要になる
介護保険を利用すれば、介護費用の負担を軽くできる
葬式にかかるお金、葬式でもらえるお金
相続にかかるお金:相続税がかかる基準を把握する
相続税の計算方法
Facebook創業者「マーク・ザッカーバーグ」が行った相続税対策
オフショアを用いた相続税対策
元利均等返済、元金均等返済(図)

ホーム メルマガ登録 運営者情報 お客様の声 メディア掲載 お問い合わせ