「額面」と「手取り」の違い

「額面」と「手取り」の違い

「額面」と「手取り」の違い

サラリーマンやOL、公務員であれば、月に一回の給料日(給与支給日)に収入を得ることになります。自営業のように毎日収入があるわけではないため、給料日を楽しみにしている人は多いと思います。

 

給料日には給与明細をもらいます。昔は紙で給与明細が支給されていましたが、「会社のサイトに自分でアクセスして、給与明細のデータをダウンロードする」という方法も増えてきました。無駄なコストがかからないので、多くの会社がこの方法を採用しています。

 

ここで一つ質問です。あなたは給与明細を見るときに、どの項目を気にするでしょうか?

 

「額面(額面給与)」に着目する人もいれば、「手取り(手取り給与)」に着目する人もいるはずです。額面の金額が多くても、「意外と手取りが少なかった」ということもあるはずです。

 

今回は「額面と手取りの違い」について解説していきます。ほとんどの人がこの違いを知っていると思いますが、給与とは一生の付き合いになるため、改めて概要を把握しておくようにしてください。また、違いをよく分かっていない人は、この記事を読んで理解を深めてください。

 

 

 

額面(額面給与)の基礎知識

額面(額面給与)とは「基本給に残業代や各種手当、交通費などを加えたお金」のことです。つまり、給与明細に記載されているお金の合計金額が額面になります。

 

「月収(もしくは年収)いくら?」という話になることがありますが、その場合の月収(もしくは年収)は額面のことを指しています。また、求人広告に記載されている金額も、基本的には額面になります。

 

ただ、額面が「会社から支給されているすべてのお金」を指しているわけではありません。

 

例えば、営業マンなどがもらえる「日当(外勤手当て)」は額面には含まれないことがあります。日当は給与口座とは別の口座に振り込まれることがあるからです。つまり、営業マンは額面以上のお金をもらっていることがあるのです。

 

この仕組みを利用して、自分の妻に日当の存在を隠している営業マンもいます。給与口座とは別の口座に振り込まれるお金なので、自分でこっそりと日当を使っているのです。

 

私の知り合いは日当の存在を隠しつつ、妻からお小遣いをもらっていました。普通のサラリーマンにも関わらず、自由に使えるお金が毎月10万円もあったそうです。ただ、そこまでしてしまうと、バレたときにかなり怒られそうな気がします。

 

その他にも、額面に含まれないお金として家賃補助があります。その概要を以下で説明していきます。

 

あるサラリーマンが家賃10万円のワンルームマンションに住んでいるとします。そして、そのサラリーマンが勤めている会社が7万円分の家賃を支払ってくれるとします。

 

この仕組みのことを「家賃補助」といいます。そして、この7万円は給与明細には記載されません。会社が不動産屋に支払うお金なので、このサラリーマンが受け取るわけではないからです。

 

ただ、家賃は10万円なので3万円不足しています。その不足分は自己負担として給与から天引きされることが一般的です。

 

 

手取り(手取り給与)の基礎知識

手取り(手取り給与)とは「額面から税金(所得税、住民税)や健康保険料、年金保険料などを差し引いたお金」のことです。つまり、「実際に手元に残るお金」のことを手取りといいます。

 

私たちは手取りを使って生活しているので、「手取り=給与」という感覚の人も多いかもしれません。

 

また、「額面は多いのに、思った以上に手取りが少ない」と感じたことがあると思います。その場合は「税金を払って国に貢献している」や「老後のために年金保険料を払っている」と考えるようにしましょう。少しは損をした意識が薄れるはずです。

 

額面と手取りがどれくらい違うのかは、基本給や扶養家族の人数、各種保険料などで決まります。そのため、一概にはいえませんが、「手取りは額面の8割くらいの金額になる」と覚えておきましょう。

 

「額面」と「手取り」には、以上のような違いがあります。どうしても自分が使えるお金である「手取り」を気にしてしまいますが、「自分がどれくらい稼いでいるのか」や「税金や保険料をどれくらい払っているのか」などを把握するために、額面に着目することも大切です。

 

 

まとめ

・額面(額面給与)とは「基本給に残業代や各種手当、交通費などを加えたお金」のことである。

 

・手取り(手取り給与)とは「額面から税金(所得税、住民税)や健康保険料、年金保険料などを差し引いたお金」のことである。つまり、手取りとは「実際に手元に残るお金」のことである。

 

・手取りは額面の8割くらいの金額になることが多い。

『お金のガイドブック』: 無料メルマガ

 

お金のガイドブック 無料メルマガ

 

メルマガ登録ページ

メルマガ読者限定で資産形成に役立つお金のテキスト(Q&A形式)を無料で進呈します!

『お金のガイドブック』:Twitter

Twitterでは「最新の経済、金融事情」について発信してます。 ぜひ、フォローをよろしくお願い致します!

関連ページ

結婚にかかるお金:結婚費用の平均総額は440万円である
出産にかかるお金:妊婦検診、出産準備用品、分娩、マタニティ用品
出産でもらえるお金:妊婦検診費用、出産育児一時金、出産手当金
教育にかかるお金:公立(国立)と私立の学費の違い
「児童手当(子ども手当)」の基礎知識
「給与」と「給料」の違い
住宅にかかるお金:マイホームと賃貸住宅の違い
マイホームには「5つのメリット」と「5つのデメリット」がある
住宅ローンの選び方:「返済方法」と「金利の種類」を理解する
マイホーム購入後の節税対策:「住宅ローン控除」を活用する
賃貸住宅には「4つのメリット」と「2つのデメリット」がある
老後にかかるお金:老後では月々24万円が必要になる
老齢年金の受給額は、払った年金保険料よりも少なくなる
老齢年金の受給条件:年金保険料を「10年」以上納める
「完全生命表」を読み取り、老後に備えた資産形成を考える
介護にかかるお金:介護には月々8万円が必要になる
介護保険を利用すれば、介護費用の負担を軽くできる
葬式にかかるお金、葬式でもらえるお金
相続にかかるお金:相続税がかかる基準を把握する
相続税の計算方法
Facebook創業者「マーク・ザッカーバーグ」が行った相続税対策
オフショアを用いた相続税対策
元利均等返済、元金均等返済(図)

ホーム メルマガ登録 運営者情報 お客様の声 メディア掲載 お問い合わせ