「日経平均株価」を理解し、日本経済の動向を読み取る

「日経平均株価」を理解し、日本経済の動向を読み取る

「日経平均株価」を理解し、日本経済の動向を読み取る

日経平均株価 

日本の景気の良し悪しを判断する上で、重要な指標となるのが「日経平均株価」です。企業や個人、政府に至るまで、日経平均株価を経済の指標として捉えています。

 

ニュースなどで「日経平均株価」という言葉を聞いたことがある人も多いと思いますが、その概要まで理解している人は少ないかもしれません。

 

そこで今回は「日経平均株価の概要」や「日経平均株価が持つ意味」などについて解説していきます。日経平均株価を理解し、日本経済の動向を読み取っていきましょう。

 

 

 

日経平均株価の概要

日経平均株価とは「日本を代表する225社の株価から算出された株価指数」です。「日経平均」や「日経225」とも呼ばれます。海外では「Nikkei 225」と表記されることが多いです。日本経済新聞社が計算して発表しているので、「日経」という名が付いています。

 

日本経済新聞社は東京証券取引所第一部(東証一部)に上場している約2,000社のうち、225社を選定しています。その225社はいずれも日本を代表する大企業です。それらの企業の株価をもとに、日経平均株価を算出しています。

 

※日経平均株価は「日本に存在するすべての株式会社の株価の平均値」ではありません

 

日経平均株価に選ばれる企業が225社である理由は、いくつかの説があります。「1950年に東証に上場されていた企業が225社だった」や「全ての業界からバランスよく選んだところ、225社になった」という説が有力です。

 

この225社はさまざまな業界から選ばれています。自動車業界であればトヨタやマツダなど、銀行であれば三井住友(FG)や三菱UFJ(FG)など、医薬品であれば塩野義製薬や協和発酵キリンなど、いずれもその業界をけん引する大企業ばかりです。

 

日経平均株価の対象となる225社は、完全に固定されているわけではありません。企業の規模や業界での立場が変わるため、225社は常に入れ替わっています。その時代において、日本経済の中心として活躍している企業が選ばれるのです。

 

 

日経平均株価には独自の計算方法がある

日経平均株価は「225社の株価をすべて足して、225で割る」というような単純な計算で算出することができません。日経平均株価独自の計算方法があるのです。なぜそのような計算方法を用いているかというと、大企業になるほど株式分割(株の発行部数を増やすこと)が行われるからです。

 

例えば1株3,000円で、千株単位の取引(1,000株、2,000株のように1,000の倍数でのみ、株を買うことができる。500株や1,500株のような買い方はできない)ができる企業があるとします。

 

その企業の株を買うには、「3,000×1,000=3,000,000」となり、最低でも300万円が必要になります。

 

株式 
その企業の業績が上がり、株価が20,000円に上昇したとします。そうなると「20,000×1,000=20,000,000」となり、最低でも2,000万円が必要になります。300万円と比べると、かなり金額が大きくなりました。

 

株式分割 
企業はたくさんの人に自社株を買ってほしいので、株式分割を行います。

 

仮に今回のケースで株の発行部数を8倍にすれば、株価は8分の1の2,500円になります。当然、投資家が保有している株の数も8倍になります。「20,000円×1株」と「2,500円×8株」では、価値が同じです。

 

1株あたりの株価 
このように、株式分割を行うと1株あたりの株価がさがります。

 

今回のケースでは「2,500×1,000=2,500,000」となり、250万円あればその企業の株を買うことができるようになります。「2,000万円は厳しいけれど、250万円なら投資できる」という人はいるはずです。

 

ただ、この場合は企業の価値が下がったわけではありません。株式分割を行わず20,000円の株価のままでも、株式分割を行って2,500円の株価になっても、その企業の価値は変わりません。

 

企業の価値は変わらないのに、株式分割を行うほど株価は下がっていきます。そのため、「何回も株式分割を行っている企業」と「株式分割を行わない企業」とでは株価が大きく異なります。その株価を同等に扱うことはできないのです。

 

日経平均株価に選ばれている225社のうち、ほとんどの企業の株価が一株数千円です。それにもかかわらず日経平均株価が一万円を超える理由は、株式分割による株価の変動にあったのです。

 

以上が企業同士を一律に比較することができない理由です。一律に比べることができないので、平均株価を計算する方法も企業ごとに変わってくるというわけです。

 

日経平均株価の計算方法は複雑なので覚える必要はありませんが、その値が高いほど日本の景気が良いと理解しておいてください。日経平均株価は純粋な平均値ではなくても、日本経済の動向を把握する上で欠かせないものなのです。

 

 

まとめ

・日経平均株価とは「日本を代表する225社の株価から算出された株価指数」である。日経平均株価の対象となる225社は常に入れ替わっていて、その時代において日本経済の中心として活躍している企業が選ばれる。

 

・日経平均株価独自の計算方法がある。基本的には日経平均株価が高いほど日本の景気が良いと判断できる。

『お金のガイドブック』: 無料メルマガ

 

お金のガイドブック 無料メルマガ

 

メルマガ登録ページ

メルマガ読者限定で資産形成に役立つお金のテキスト(Q&A形式)を無料で進呈します!

『お金のガイドブック』:Twitter

Twitterでは「最新の経済、金融事情」について発信してます。 ぜひ、フォローをよろしくお願い致します!


ホーム メルマガ登録 運営者情報 お客様の声 メディア掲載 お問い合わせ