資産運用を行うときの心理と注意点

資産運用を行うときの心理と注意点:運営者の失敗談も公開

資産運用を行うときの心理と注意点:運営者の失敗談も公開

資産運用を行うときの心理と注意点:運営者の失敗談も公開 

資産運用にリスクは付きものです。資産が増える可能性がある分、資産が減る可能性もあります。必ずうまくいくという保証はありません。

 

もし、運用が失敗してしまったら、精神的にダメージを受けることになります。損失額の大きさによっては、日常生活に影響を及ぼすほどショックを受けることもあります。そのため、運用がうまくいかなかったときに備えて、あらかじめ心の準備をしておくことが重要になるのです。

 

そこで今回は「資産運用を行うときの心理と注意点」について解説していきます。また、私自身の資産運用の失敗談もお伝えします。精神論的な話になってしまいますが、「資産運用がうまくいかないときはどのような心理状態になるのか」ということを前もって知っておいてください。

 

 

 

資産運用をしているときの心理状態と注意点

ほとんどの人が「儲かりそうだな」と思って資産運用をはじめます。本来は「資産を守る」という考え方で資産運用を始めてもらいたいのですが、人間はどうしても「儲かる」という言葉に弱いです。

 

どのような投資案件も、初期の運用成績は順調に推移していきます。資産が増えるスキームが組まれているのと、多くの人がその案件に投資することが要因です。

 

例えば、「投資家からお金を集めて、FXで運用を行う投資案件」があるとします。最新のデータを駆使してFXで利益をあげ、投資家のお金を増やす仕組みです。そして、この案件を作った業者が利益の一部を報酬としてもらいます。

 

このような案件の場合、業者は非常に良い運用成績を見せてきます。投資家に対して「この投資案件は利益が出ていますよ」というアピールしてくるのです。そして、投資家は「これは儲かりそうだ」と思ってしまい、この案件にお金を出してしまいます。

 

しかし、このような投資案件の寿命は短いです。始めはうまくいっていても、徐々に運用成績が悪くなることも多いです。そのような状態になると、その投資案件から手を引いていく人が増えていきます。

 

また、表面上の運用成績は良いように見えて、実際は損失が出ているケースもあります。投資の世界には「見せ方」があり、見かけ上の利益だけが増えていることもあるのです。その場合、本人が気付かないうちに資産が減っていることになります。

 

さらに、突然その投資案件が破綻することもあります。徐々に資産が目減りすれば、手を引くことも考えられますが、いきなりゼロになってしまうとどうすることもできません。私自身も経験がありますが、そのような投資案件は詐欺である場合が多いです。

 

このような状態になると、とたんに焦り始めます。自分のお金が返ってこないので無理もありません。この投資案件を販売している企業や個人に「お金を返してくれ」といっても、実際はまったく相手にされません。最終的には、相手に連絡がつかなくなってしまうのです。

 

ここまで状況が悪化すると、怒りがこみ上げてきます。自分のお金がなくなってしまったので、そのような感情になるのは当然です。しかし、どれだけ怒ってもお金が返ってくることはありません。

 

粗悪な投資案件を販売した方も悪いですが、自分の考え方にも問題があります。資産運用にリスクは付きものなのに、勝手に「儲かる」と思い込んでいるから、そのような心理状態になってしまうのです。

 

もし投資詐欺に遭ってしまったら、法的手段を取ることを検討してください。その手段すら使えない場合は、潔くあきらめてください。「良い勉強になった」と思うしかありません。そして、次こそはこのような事態にならないよう、慎重に投資案件を選ぶようにしてください。

 

金融機関と契約すれば、投資詐欺に遭うことはありません。ただ、金融機関以外の業者が作成した商品は、投資詐欺や自転車操業になっていることが多いです。そのような業者が扱っている「インドネシアのエビの養殖事業」のような意味不明な投資案件には、間違っても手を出さないでください。

 

 

私は投資詐欺に遭い、300万円を失いました

当サイトのプロフィールにも書きましたが、私はとある案件に投資して300万円を失ったことがあります。後から気付いたことですが、その投資案件は詐欺でした。

 

資産運用を始めた頃、私は知人から「一口100万円の投資で、毎月5万円が入ってくる(年利60%)」という投資案件を教えてもらいました。業者が投資家からお金を集め、アービトラージ(裁定取引)という手法で取引し、得られた利益を顧客に分配する仕組みです。

 

はじめは順調にお金が入ってきました。私の周りでもその案件に投資する人が増えてきたこともあり、私自身も追加で投資することにしました。1口、さらに1口と投資金額を増やし、ついには5口(500万円)も投資してしまったのです。一時期は一月あたり25万円もの収入がありました。

 

ただ、このようなうまい話がいつまでも続くわけがありません。資産運用の世界において、それほどの利回りを残せる投資案件は存在しないからです。

 

徐々に雲行きが怪しくなり、本来入るはずのお金が入らなくなってしまいました。そして、ついには投資案件が破綻してしまったのです。法的手段を取ることもできず、私は泣き寝入りするしかありませんでした。

 

この案件が破綻するまでに200万円近くお金が入ってきていたので、実際の損失額は約300万円です。普通では考えられないくらいのお金を失ったため、私は茫然自失の日々を過ごしていました。

 

それでも、この経験があったからこそ、それ以降はより真剣に資産運用を行うことができました。高すぎる勉強代になってしまいましたが、今でも貴重な経験になったと思っています。

 

ただ、この記事を読んでいるあなたがそのような損失を被る必要はありません。資産運用を行うときは、しっかりと情報を集め、投資案件をよく吟味してください。

 

以上のように、資産運用を行っていると、さまざまな心理状態に陥ることがあります。特に、運用成績が悪いときや投資案件が破綻したときは精神的に大きなダメージを受けてしまいます。

 

ただ、資産運用を行わなければ、資産を増やすことも守ることもできません。大切なのは、「万が一のときは資産が減るかもしれない」という考えを持っておくことなのです。

 

 

まとめ

・資産運用は必ずうまくいくわけではないので、失敗したときに備えてあらかじめ心の準備をしておくことが重要である。

 

・資産運用にリスクは付きものなので、「儲かる」と思い込んではいけない。

 

・金融機関と契約すれば、投資詐欺に遭うことはない。

『お金のガイドブック』: 無料メルマガ

 

お金のガイドブック 無料メルマガ

 

メルマガ登録ページ

メルマガ読者限定で資産形成に役立つお金のテキスト(Q&A形式)を無料で進呈します!

『お金のガイドブック』:Twitter

Twitterでは「最新の経済、金融事情」について発信してます。 ぜひ、フォローをよろしくお願い致します!

関連ページ

資産運用の必要性:資産運用をすることでお金の知識を身に付ける
初心者が知るべき12種類の資産運用:メリット・デメリットを解説!
資産運用の3大原則:長期、分散、積み立て
「投資」と「投機」の違い
「投資詐欺」に遭わないための4つのポイント
資産運用を始めるときのポイント:幅広く情報を集めることを意識する
資産運用では「世界経済の成長」に投資することが重要である
資産運用では「複利の効果」を利用することが大切である
資産運用の基本である「コア・サテライト戦略」
値動きの激しい金融商品は「分散」して買うべきである
究極の資産形成法である「ドルコスト平均法」
ドルコスト平均法では「平均取得単価」を考えることが重要である
国内投資には「3つのメリット」と「3つのデメリット」がある
海外投資には「5つのメリット」と「5つデメリット」がある
海外資産を保有する方法と注意点
資産を守る方法:預貯金を外貨に換える
オフショア地域で資産運用をするメリット
ニュージーランドは安定して資産運用ができる国である
リーマン・ショックを逆手に取った資産形成法
ファンド(投資信託)のデメリットとその解消法
銀行員が勧めてくる投資信託を買ってはいけない理由
ETF(上場投資信託)の基礎知識:投資信託や株との違いも解説!
債券投資の基礎知識:メリット・デメリット、金利との関係も解説!
iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)は初心者向きの資産運用である
FXは危険なギャンブルである
宝くじの基礎知識:「還元率」と「当選確率」
投資と資産運用の違い:定義、リスク、時間
個人投資家と機関投資家の違い:資金力、情報、ノルマ
Contirbution to world GDP growth (図)
長期・積立・分散投資の効果(図)
ドルコスト平均法(投資信託)
値動きの激しい金融商品(図)
コア・サテライト(図)

ホーム メルマガ登録 運営者情報 お客様の声 メディア掲載 お問い合わせ